スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
セカオワ(SEKAI NO OWARI)が2017年5月30日におこなうライブのため、中国四川省に訪れています。
そして、ライブ前日29日に中国成都について地元メディア・華西都市報のライブ配信にセカオワ(SEKAI NO OWARI)は出演したのですが、その時のインタビューがひどかったと話題になっています。
一体どんなインタビューだったのか。
問題となった中国メディアのインタビュー内容、写真、動画についても調査してみました!
スポンサーリンク
セカオワ(SEKAI NO OWARI)の中国でのインタビューの質問の内容は?
インタビューは、メンバーが流ちょうな中国語で自己紹介をして幕を開けた。
セカオワ(SEKAI NO OWARI)の中国でのインタビューの質問の内容ですが、
「今から四川語を教えます。なんと言っているか当ててください」
という質問に始まり、
「中国のファンは日本の音楽バンドというとX-JAPANを思い浮かべる人が多いと思いますが、皆さんの音楽は彼らの音楽とどう違うのですか?」
と質問。
これは普通にセカオワ(SEKAI NO OWARI)とX-JAPANを両方知っていればあまりに違うのは確かですよね。
この辺はインタビューする側の中国メディアがあまりセカオワ(SEKAI NO OWARI)のことをほとんど調査せずにインタビューしているような感じを受けるのですが、皆さんはいかが思いますでしょうか。
ちなみに、この質問の時、セカオワ(SEKAI NO OWARI)のメンバーは一瞬固まりながらも、苦笑しながら「何でしょうね…」と困惑しながらも、「僕らにはドラムやベーシストがいない。いろんな音を取り入れているので、バンドサウンドとは違うかなと思います」と答えたそうです。可愛そうですね。
まだまだ失礼な質問があります。
他には、「日本のアーティストはほかの国のアーティストに比べて、電子的な音やキーボードなどを多用しているようですが、それはなぜですか?」「好きなアニメは何ですか?」「初音ミクはすごく人気の2次元アイドルですが、皆さんはコラボする予定がありますか」など、メンバーを困らせる質問があったそうです。
こうした様子を見ていたファンからは、「司会者は一体何を聞いてるんだ。X−JAPANとSEKAI NO OWARIがどう違うか?頼むよ。音楽自体がまったく違うだろうに。画面を介していても気まずかった。他のアーティストとの比較を本人に聞くなんてどうかしてる」「むしろインタビューしないほうがマシ。本当に恥ずかしい。ファンとして心が痛い。準備していなかったのは明らか。他のアーティストと比較するなんて本当に失礼だ」「事前にゲストについてネットで検索したり、音楽を1曲聞くこともできないのか。本当に失態だ。翌日にライブを控えているのに刺激物を食べさせて喉を壊したら責任取れるのか」など、批判的なコメントが書き込まれた。
セカオワ(SEKAI NO OWARI)の中国でのインタビューの写真や動画は?
セカオワ(SEKAI NO OWARI)の中国でのインタビューの写真や動画ですが、twitterでいくつか見つかりました。
SEKAI NO OWARI 上海公演
「Monsoon Night」
(光の点滅に注意) pic.twitter.com/4TnWZb7p0n— おーみや2 (@omiya_mast2) 2016年12月12日
ちなみに、このライブ配信は50万人のユーザーが見ていたらしいです。
何はともあれ、セカオワ(SEKAI NO OWARI)の中国でのライブ、ぜひ成功してもらいたいですね!
スポンサーリンク
コメントを残す